ハートをおくったユーザー
ハートをおくったユーザーはいません



[#52] 何とも言えない 『KITSUと一年』
『KITSUと一年』
今年の一月に始めたKITSU。
究極のめんどくさがりで一人では何もできない僕にとって、KITSUは勇気や行動力など人一倍に必要な要素が沢山あった。
でもほんまに一人でできる範囲で一人で頑張りました。
そのせいでご迷惑をおかけしたこともあったかと思います。
この一年は一人でここまでできたという達成感と、一人ではここまでしかできないんだという悔しさ。
でもLEGOBIGMORLだけだった日常に感情の機微をくれた。
コラムがうまく書けたのに反響が少なかったり。
やはりLEGOの話のコラムは反響あるなーと喜びながらも少し違う気がしたり。
好きな洋服を作って売ることがこんなにも大変だったり。
初めてポップアップやってみて立ち仕事の辛さを思い出し、全国の立ち仕事の人を尊敬したり。
コロナ禍で交流が減って滅入っているとこへのポップアップに来てくれた人との生の交流から貰うエネルギーに感動したり。
コロナなど様々な理由でポップアップ行けません!って言う人へのケアができなかったり。
全員を納得させることの難しさを痛感したり。
バンドやってるだけでは知り合えない人と話せたり。
恥ずかしいながらも寄付なんてしちゃったり。
久々に会う人に「吃音」のことを話題にしてもらったり。
実はコラム読んでるよって言ってもらったり。
実は友達や知り合いが僕には言わずに洋服買ってくれてたり。
もしKITSUをやっていなかった一年を想像する。
吃音のことを知られずに済んだ。
毎週のコラムに悩むこともなかった。
その反響に一喜一憂することもなかった。
洋服の在庫を抱えてしまうんじゃないかという恐怖に震えることもなかった。
ポップアップに誰も来ないんじゃないかと怯えることもなかった。
やはり数を数えてみても圧倒的にやってよかったと思える。
そう自分で思うためにもこうして書き記している側面もある。
そしてそれとは別にこれを読んでくれているあなたにも実感してもらいたいのだ。
あなたがKITSUを読んでくれる。
それに課金してくれる(もちろん課金しなくても読んでくれるだけで喜んで飛び跳ねる)。
洋服を買ってくれる。
何より「吃音症」を知ってくれる。
それだけのことをしてくれているのだ。
あなたはもう吃音症の人へ素敵なアプローチをしてくれているのと同意なのだ。
吃音者はやはり言葉を発するのが苦手な人が多いから僕が代表して言おう。
「ありがとう」
でもまだ足りない。
また代表して言おう。
「吃音を知ってください!吃音を知らない人に教えてあげてください!」
来年は一緒にこの輪を大きくしてくれませんか?
来年は僕一人では行けないところに行きたい。
良いお年を。
こちらのコラムが気に入った方はハートでのご支援をお願いします。
支援金の一部は、吃音症で苦しむ方々のNPO法人へ寄付されます。